はじめに
今回は、データベース(DB)基礎について、初心者でもわかりやすく説明していきます。
この記事はこんな方にオススメ!
- IT系の分野で活躍したいので、IT用語・知識を習得したい
- 基本情報技術者、応用情報技術者などIT系の資格を取りたい
- システムエンジニアとして復習がしたい
データベースとは
我々は仕事を進めていく上で、様々な情報を蓄積していきます。例えば、企業で言えば、「顧客情報」だったり、「商品情報」だったり、病院で言えば、「患者情報」だったり「病気の情報」だったり、「薬の情報」だったり・・・。
それぞれの情報を独立して管理してしまうとシステムやユーザで不整合を生じてしまうため、一元管理していくための大きな箱のことをデータベースといいます。データベースの本質としては、バラバラとデータが独立しないよう、関係性を持たせて、情報を更新していく時に不整合を起こさないようにすることです。
「情報の不整合」をわかりやすく説明
前章にてデータベースの本質とは情報の更新をしていく時に不整合を起こさないようにすること。と説明しましたが、もうちょっと噛み砕いてわかりやすく説明していきます。
病院での情報を例として説明していくと、「患者情報」、「病気情報」、「薬情報」の3つのデータがデータベース上にあるとします。
この3つのデータは関係性を持っていて、それぞれのデータが以下のようにつながっています。
「薬情報」の処方薬 ”薬B”の名前が”New薬B”という名前に変わった時、「薬情報」の更新をしなければなりません。そこで、「薬情報」のみを更新した場合、今まで「病気情報」とつながっていた線が繋がらなくなり、関係性を失ってしまいます。これを情報の不整合といいます。
本来であれば、関係性を保つために「病気情報」の処方薬 ”薬B”も”New薬B”に変えなければなりません。
DBMS
前章までに説明してきたデータベースはアプリケーションを稼働させるために必須となるものです。アプリケーションを利用していく中で、大量のデータ保存、必要な時にデータの取り出し、データの更新をしていきますが、それにはデータベースが欠かせません。
また、複数のユーザが共同利用するといった場合には、情報の不整合を起こさないよう、データベースの管理もされる必要があります。そこで、アプリケーションから簡単にデータベース機能を扱えるようにするのがDBMSというミドルウェアです。DBMSとはDataBase Management Systemの略でデータベース管理システムのことを指します。
「ミドルウェア」がわからない方は下記記事から前提知識としておさえておきましょう。
はじめに 今回は、ミドルウェアの役割、種類、代表的なサービス について、わかりやすく説明していきます。 この記事はこんな方にオススメ! IT系の分野で活躍したいので、IT用語・知識を習得したい基本情報技術者、応用情[…]
データベースにはいくつか種類がありますが、代表的な種類は以下の3つです。
- 関係型データベース
- 階層型データベース
- ネットワーク型データベース
また、その中でも主流かつ最も使われているデータベースが関係型データベースです。
関係データベース(RDB)
関係データベースは基本的に表の形式でデータを管理するデータベースです。先の章でもあげた、病院の「患者情報」を例にとると、「患者情報」の表自体は「テーブル」と呼び、「患者情報」の縦の部分を「列」、「カラム」、「フィールド」、「属性」と呼びます。またそれぞれの患者情報である横の部分を「行」、「レコード」、「タプル」、「組」と呼びます。
データベースは行の集合体で表の形になっているとイメージしてください。また、新しくデータを追加する時には1行追加、データベースからデータを削除する時には1行削除されるイメージです。
データの内容次第で、複数の表が関連してつながることがあるので(むしろ関係性を持たせて表作成)、関係データベースと呼びます。また、リレーショナルデータベース(RDB:Relational DataBase)とも呼ばれます。
おわりに
今回は初心者向けにデータベース基礎ついてわかりやすく説明しました。他の記事で様々なIT用語を説明しているので、他の記事もチェックしてください!
はじめに 今回は、ミドルウェアの役割、種類、代表的なサービス について、わかりやすく説明していきます。 この記事はこんな方にオススメ! IT系の分野で活躍したいので、IT用語・知識を習得したい基本情報技術者、応用情[…]
はじめに 今回は、フルバックアップ、差分バックアップ、増分バックアップ のメリット・デメリットについてについて説明していきます。 この記事はこんな方にオススメ! IT系の分野で活躍したいので、IT用語・知識を習得し[…]
はじめに 今回は、クラウドの基礎とクラウドの種類、メリットデメリットについて、 わかりやすく説明していきます。 この記事はこんな方にオススメ! IT系の分野で活躍したいので、IT用語・知識を習得したい 社内[…]
はじめに 私は基本情報技術者試験の勉強を始めて、3ヶ月で一発合格しました。 3ヶ月で合格した勉強方を本記事で記載していきます。 また、基本情報技術者資格を取得する目的は以下のどちらに当てはまるか明確にして下さい。 目的によっ[…]